2007年01月22日
カジング?
昨日塘路湖へワカサギ釣りに行く予定だったのですが仕事が入ってしまい、夕方から気晴らしに知人にて久々にロックフィッシングしてきました!

東港で一番東南に位置する南埠頭にある通称赤灯台防波堤の付け根です。付け根付近は水深1,5~2mと浅いものの土台が一箇所決壊しており、潮が出入りしていていいポイントになっています。そこから港内へ徐々に水深を増すのですが比較的浅いです。近くに荷揚用の施設?があるのですが、夜間照明が点くので春先から秋にかけてソイのいいポイントになります。もちろん防波堤の外側も良いポイントです。この辺りは市内の港としては水がとても綺麗で釣っていて気持ちがいいポイントです!

午後4時スタート。今日は付け根の決壊ポイントを集中して攻めます。三投目の2インチピンクカーリーテールに初ヒット!20cm弱のシラミ君です。その後もボトムバンピングにて少しずつポイントをずらすと連続してヒットします。1時間弱で8匹のシラミ君に遊んで頂いた後、日暮れ後の照明付近にてソイを狙ってみます。(約20m程キャストしカーブフォールさせボトムをスローリトリーブ)を10投程繰り返すが反応が一切ないので終了。寒さも手伝い早々に切り上げました。

本日は30cm止まりでした・・・。
カジカは引きも弱く釣り応えはありませんが、冬場のロックの主役ですので短時間で遊ぶには釣りやすくお勧めです。釣り場も近いですしね!
今回の仕掛け

ダイワ 月下美人 カーリービーム 2inch グローピンク
ダイワ SW ジグヘッド(アイ付) 2,5g グロー/ピンク
ダイワ SW ジグヘッド(アイ付) 2,5g グロー/ピンク
Posted by まるちゃん at
16:02
│Comments(6)
2007年01月03日
達古武湖 わかさぎ釣り
新年明けましておめでとうございます。

今年の釣初めに達古武湖に行ってきました。
中央奥側が細岡カヌーステーションです。
中央奥側が細岡カヌーステーションです。

am7:00に現地着で、今日はオートキャンプ場横インレット付近に釣座を構えます。10年物の安ドリルですが先日刃を研いで来たのでガンガン氷に食い込んでいきます。普段使わない筋肉が少々悲鳴を上げながらも、まだ20cm程の氷はすぐに貫通しました。

テントも張って準備完了!

さっそく仕掛けを垂らします。待つ事5分。今年初の獲物は

4cmに満たない可愛い子でした(笑)

その後も達古武湖なりにぽつぽつ釣れまして、4時間がんばって32匹の釣果でした。

(上が3.5cm/下が13cm)それにしても個体差ありすぎです・・・。釣果は達古武湖はいつもこんなもんでだと思います。次回は解禁後の塘路湖に行ってきまーす!
Posted by まるちゃん at
17:23
│Comments(4)